☆[DIY]花壇を仕上げてみました!
こんにちは!トモヒトです!
さて前回↓こちらで庭の花壇をDIYで作り始めたんですが、
昨日、近畿の梅雨入りを目前に花壇を仕上げてみました!
とはいえ、本当はもうちょっとタイルを張りたかったんですが、
梅雨入りして、しばらく雨がちな天気が続きそうなので、
とりあえずのご報告として、
まずは、前回が
こんな感じで、コンクリートブロックをモルタルで
組んでいきました。
そして、今回は、このコンクリートブロックを、白い「インスタントセメント」で
コーティングしました。
使用したのはこちら↓
いやあ簡単に考えていましたが、この壁にモルタルを塗り付けるのが意外と難しかったですね。
モルタルが硬すぎると、広がりにくいし
柔らかすぎると塗っても垂れていくので、
そのあたりの水加減が難しかったですね。
そして、次にタイルを張っていきました。
こんな感じになりました。
タイルを張るのに使用した接着剤はこちら↓
なかなかやっぱりこういうブログを運営するのに
慣れてないというか、間の過程の写真を撮影するのを
忘れちゃいますよねww
なので、今回タイルを張る作業も撮影してなくて、いきなり
仕上がりになってしまいましたがw
↑の接着剤で、とりあえずタイルを張って、今後、もう少しタイルを張ってから、目地を埋めていこうと思っています。
目地を埋めるのも、「インスタントセメント」で良いと思います。
ちなみに、タイルは、「ヤフオク」などで「タイル レトロ」とか「タイル おしゃれ」で検索すると、
色々な可愛かったり、渋いタイルなどが見つかると思います。
さらにちなみに、今回使用したタイル、レトロタイルで、今後も庭の水道の「流し」なども、
同じタイルで雰囲気を合わせようと思ったのに、明るい水色のタイルが、もう探しても見つからない・・・
もっと買っておけばよかった・・・。
なので、「レトロタイル」は有る時に、買えるだけ買っておいた方が良いです!
一応、最初の状態から仕上がりの比較です。
Before
After
とりあえず綺麗になったんじゃないでしょうか。
本当は今日も雨が降らなければ、白い部分にもうちょっとタイルを
張るつもりだったんですが、
とうとう梅雨入りしてしまった上に、
いきなりの大雨予報ということで、今日は諦めます。
次に曇りの日とかを狙って、もうちょっとタイルを張って
仕上げていきたいと思います。
奥さんにも言われましたが、なんか海外の古くからある
公衆浴場みたいになりましたねw
植物がお風呂に浸かってるみたいな感じがしますねw。
完全に仕上がったらまたご報告します!
◎小道を作り始めました!
とりあえず、花壇のタイルがある程度貼れたので
庭の土の部分に小道を作り始めました。
こちらも、とりあえず梅雨に入る前にある程度のところまで
作っておきたかったので、
まずは、↓ここの部分に
植木鉢をどけて・・・
10センチほど掘り下げました。
何回も歩いて良く踏み固めてから、
砂利(バラス)を撒きました。
ある程度高さを調整して、平らに揃えて、
次に
モルタルを流し込みました。
やっぱり人が歩くので、ある程度のぶ厚さが必要だと
思ったので、様子を見ながら増やしていきました。
と、今回はここまでで時間的に終了です。
これから、先日購入した、「モルタルの型」を
利用して、タイル?のような感じに仕上げていきたいと
思っています。